西澤 晋 の 映画日記

ssm2438.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2009年 03月 16日

ブリキの太鼓(1979) ☆

ブリキの太鼓(1979) ☆_f0009381_2334699.jpg監督:フォルカー・シュレンドルフ
脚本:ジャン=クロード・カリエール
    フォルカー・シュレンドルフ
撮影:イゴール・ルター
音楽:モーリス・ジャール

出演:ダーヴィット・ベネント

        *        *        *

1981年キネマ旬報年間ベストワンの映画がこれ。映画の専門家と、自分の価値観がなくて映画評論家が「良い!」という映画を「良い!」と思ってる人だけが「良い!」って言うクソ映画。生産性のかけらもない。この頃はこの手の映画が実におおかった。テオ・アンゲロプロス『旅芸人の記録』とかエルマンノ・オルミ『木靴の樹』とか(そういう『木靴の樹』は嫌いではない)。イギリスも「てめーらかってに腐ってろ」映画がおおいけど、ドイツも実におおい。これもその一つ。というか、フォルカー・デュレンドルフはぜんぶ「てめーらかってに腐ってろ」映画じゃないかなあ。『セールスマンの死』(1985)もクソ映画だった。

3歳で勝手に自分の成長をとめたオスカル少年(ダーヴィット・ベネント)。そう、この物語でかってに自分で自分の成長をとめられるのです。もちろん根拠はない。というわけで、作品全体はブラック・ユーモアのダークサイド・ファンタジー。ブラック・ユーモアの映画に名作なし!の定義を肯定する一作となってます。子供のままでいることで、大人社会に参加しない立場をとってるわけですが、それも卑怯! まるでどっかの漫画の精神年齢高いくせに子供として生きて、大人社会の軋轢から自分を守ってるみたい。
一言で言って歯医者の自己肯定映画。あいつら(大人)はこんなんだ。こんなんで力をもっている。力をもっている人間は所詮こんなもんだ・・みたいな。そんな大人たちを精神的攻撃するかのようにエロ・グロ・残虐シーンを連打。海岸に打ち上げたれた・・ってのはフェリーにの映画でもありましたな。おまえら大人たちだからこんなシーンみても平気だよね~みたいな。ああ、大人たちはこんなシーンみても平気だよ~って顔しないといけないから大変だね~って。

はあ~、ドイツ映画に名作なし!(『未完成交響楽』を除く)
ドイツ人には映画をつくる(ロマンを語る)才能ないです。彼らはドキュメンタリーだけとってればいいんだ。

by ssm2438 | 2009-03-16 21:43


<< E.T.(1982) ☆☆☆      イージー・ライダー(1969) ☆ >>