2009年 12月 04日
![]() 脚本:パーシー・アドロン、エレオノール・アドロン 撮影:ベルント・ハインル 音楽:ボブ・テルソン 主題歌:ジェヴェッタ・スティール、『コーリング・ユー』 出演: マリアンネ・ゼーゲブレヒト (ジャスミン) ジャック・パランス (ルーディ) CCH・パウンダー (ブレンダ) クリスティーネ・カウフマン (デビー) * * * 理性で測ると「良い映画」になるのだろうが・・・ アメリカ合衆国ラスヴェガス近郊のモハーヴェ砂漠にぽつんと立つモーテル。そこにあるカフェは《バクダッド・カフェ》と呼ばれていた。女主人はいつも不機嫌、役に立たない夫、自分勝手な子供達、モーテルに居着いた住人たちにも生産性が感じられることはまるでない。ただひたすら人生の残り時間を、彼ら似腹を立てて生きているような生活だった。そこに一人のデブのドイツ人女性がやってくる。物語は、この一人の女性によって、このささくれだった空間が和やかな空間に変わっていくまでを描いている。 この映画、公開当時からかなり話題になり、実際映画評論家たちの評価も高かったのである。しかし、「外したな」と思う人は多いはずだ。そういう私も第一印象は最悪だった。まず、ドイツ人の監督である。戦後のドイツ人の監督の映画で面白い映画があるはずが無い。みてみると、最初は詰まんなかったのだけど、徐々にそうでもないかも・・って思えるようになってくる。「まあ、悪くなかったな」・・と納得するまでにはかなりの忍耐力が必要だ。特に男性には・・・。 なぜ男性にはつらいか、その要素を分析してみた。まず一番に、画面が美しくない。かなり嫌味なパラフィン使いまくるので、嫌悪感を感じる。次に問題は「抱きたい」と夢見る女性がいない! これだけで見る気が半減してしまう。さらなる問題点は生産性がない。欲しいものをめざして努力し困難に打ち勝ち、目的を達成する、その高揚感がない。これがないと判ると、見る気はほとんどうせてしまうものだ。 物語の始まりはこんな具合だ。 ドイツからやって来た夫婦がディズニーランドからラスヴェガスの道中で夫婦喧嘩になってしまい、妻のジャスミン(マリアンネ・ゼーゲブレヒト)は、夫の車を降りて重いトランクを提げてあてどもなく歩き出しす。そうしてたどり着くのが、さびれたモーテル/カフェ/ガソリンスタンドの《バグダッド・カフェ》。 このデブのドイツ人主婦がまさかこの物語のヒロインだとは誰も思えない。 そのモーテルを仕切っているのが女主人のブレンダ(CCH・パウンダー)。しかし彼女は毎日何かにイライラしている。そのイライラは限界にたっし、仕事をしない夫を追い出した矢先に、ジャスミンがモーテルにやってくる。 「彼女は自動車にも乗らずあるいてここにやってきた。地図ももってない。スーツケース以外なにも持たず、それも男物の衣類が入っているだけ。おかしいじゃないか。一生ここに住み込もうって魂胆みえみえだ。そんなの御免だね」といって最初はつっぱねるブレンダ。 このブレンダもどうみても男に愛される女ではない。 つまり・・・・この映画は、男に愛されることを終了した女の話である。 なんとかモーテルに泊まるようになったジャスミンだが、ブレンダの留守中にジャスミンがモーテルの大掃除をしてしまう。勝手なことをされて激怒するブレンダだが、悪い気はしない。しかしその頃から、モーテルの住人がいつしか失くしていた包容力を求め、ジャスミンの部屋をしばしば訪ねるようになる。また彼女の柔和な人柄と笑顔に魅かれたルーディは、絵のモデルに、とジャスミンを口説き始める。そしてブレンダは、ある朝カフェの客相手に手品を披露し始めたジャスミン目当てに客が《バグダッド・カフェ》にやって来るのに、次第に表情をやわらげてゆくのだった。しかし、すっかりカフェの一員となったジャスミンに、保安官は、ビザの期限切れと、労働許可証の不所持を理由に、西ドイツへの帰国を命じるのだった・・・。 一応物語りはヒーリング物のカテゴリーなのだが・・・、どうもこれで癒されない。 多分男って、自分が進化できる可能性とそれが出来る場所を与えられないと癒されないのではないだろうか・・・。そういう生きものなのだろう。
by ssm2438
| 2009-12-04 05:05
|
アバウト
![]() 主観重視で映画の感想を書いてます。ネタバレまったく考慮してません。☆の数はあくまで私個人の好みでかなり偏ってます。エンタメ系はポイント低いです。☆☆=普通の出来だと思ってください。 by ssm2438 リンク
ファン
検索
以前の記事
2016年 05月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 タグ
☆☆☆(365)
☆☆☆☆(198) ☆☆☆☆☆(84) 一見の価値あり!(83) 貴重なヌードあり!(82) シナリオ勝負映画(82) この女優必見!(81) 撮影的に高品質な映画(81) 楽しいぞ!この映画(80) ダメだこりゃ映画(79) 女優が色っぽい映画(78) 女優が愛らしい映画(76) 一見の価値もなし!(53) 自然描写が美しい映画(53) ダイナミック望遠映画(37) ディープメンタル映画(22) 言葉が素敵な映画(22) リアリズムの映画(20) ぼろ泣き映画(15) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(12) カテゴリ
ジョン・フォード(1894) フランク・キャプラ(1897) A・ヒッチコック(1899) V・デ・シーカ(1901) ウィリアム・ワイラー(1902) ビリー・ワイルダー(1906) フレッド・ジンネマン(1907) 松本清張(1909) 黒澤 明(1910) M・アントニオーニ(1912) ルネ・クレマン(1913) I ・ベルイマン(1918) F・フェリーニ(1920) G・チュフライ(1921) W・A・フレイカー(1923) シドニー・ルメット(1924) 増村保造(1924) H・ウェクスラー(1926) S・キューブリック(1928) J・フランケンハイマー(1930) N・アルメンドロス(1930) ロベール・アンリコ(1931) ゴードン・ウィリス(1931) マイク・ニコルズ(1931) F・トリュフォー(1932) A・タルコフスキー(1932) D・マカヴェイエフ(1932) テオ・アンゲロプロス(1935) ウディ・アレン(1935) R・レッドフォード(1936) リドリー・スコット(1937) 木村大作(1939) ジョン・バダム(1939) W・フリードキン(1939) J・L・ブルックス(1940) エイドリアン・ライン(1941) ノーラ・エフロン(1941) K・キェシロフスキー(1941) ペニー・マーシャル(1943) ピーター・ウィアー(1944) C・デシャネル(1944) ラッセ・ハルストレム(1946) S・スタローン(1946) アイバン・ライトマン(1946) S・スピルバーグ(1946) パトリス・ルコント(1947) E・ズウィック(1952) ゴジラ(1954) G・トルナトーレ(1956) ブラッド・バード(1957) 男はつらいよ(1969) ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||