2010年 01月 31日
![]() 原作:マイケル・クライトン 脚本:ポール・アタナシオ 撮影:アンソニー・ピアース=ロバーツ 音楽:エンニオ・モリコーネ 出演: マイケル・ダグラス (トム・サンダース) デミ・ムーア (メレディス・ジョンソン) ドナルド・サザーランド (創設者ボブ・ガーヴィン) * * * 逆セクラは映画というレッテルを貼られている映画だが、セクハラの部分はあくまで展開の都合上でててきたもので、お色気映画ではなく(ち、残念)、それ自体を映画の描くべきテーマにしているわけではない。基本ラインはパソコンソフトメーカー(一応マイクロソフトのようなものとして描いているのかもしれないが・・)内での権力争いの話。やってることはスケールがちいさくみえてしまい、天下国家を動かすような話でもない。 原作は『アンドロメダ・・・』や『ジュラシックパーク』のマイケル・クライトンだが、今回の映画はちょっとクライトンのダメなところが出たような作品だったと思う。 ・・・・しかし、これ、なんでこの路線でつくっちゃったんでしょうねえ。お色気系で推せばもっと評判になりそうな素材なのに・・。もったいない。もうちっとは観客が期待するものを提供するサービスもしてほしいものだ。そうはいってもこのころのデミー・ムーアはすでにインプラントの胸であり、服を着ている上からは見栄えはいいが、ヌードそのものには魅力がなくなってしまっていた。やはり彼女のヌードをみるなら『きのうの夜は・・・』だろう。このころの彼女はとってもみずみずしくて大好きだった。 <あらすじ> シアトルのハイテク企業、ディジコム社。トム・サンダース(マイケル・ダグラス)は先端機器開発部の統括部長に任命されるはずだったが、創設者ボブ・ガーヴィン(ドナルド・サザーランド)のおすメレディス・ジョンソン(デミ・ムーア)がそのポストについた。メレディスは10年前トムが愛した恋人だった。 その夜、メレディスは自分のオフィスにトムを呼び誘惑する。トムのまえにひざまづき、ジッパーをおとしてブロージョブのメレディス。おもわず押し倒してもうやってしまえとメレディスにのしかかるトム、しかしトムはなんとかわれに返り、「戻って私を抱きなさい」と叫ぶ彼女を振り切り、彼は部屋をあとにした。翌日、トムが出社するとメレディスは会社の上層部に、トムにセクハラされたと訴えていた。 窮地に立たされるトム。そんな八方塞のトムにメールで、適切なアドバイスを与える「友達」。トムはそのアドバイスに従い、セクハラ訴訟では屈指の実績を持つ女性弁護士キャスリーン・アルヴァレス(ローマ・マーフィア)を雇い、メレディスと戦う。結果、メレディスは提訴を取り下げる。しかし、トムが進める新製品に、重大なトラブルがあり、メレディスはそれを理由にトムを追い落とそうとたくらんでいた。トムは、極秘データの検索を行い、生産ラインのトラブルは、メレディスが指示した結果であることを知る。 いよいよ新製品発表会の当日、トムの責任を追求しようとするメレディスに、その裏工作がメレディス自身であった証拠を提示するトム。メレディスは左遷され、「友人」が統括部長に任命された。またしてもトムは昇進できなかったのであった・・・。 バーチャル検索システムなど、マイケル・クライトンらしいところもあるが、やはりこの映画を見たいと思う人が期待したのはデミー・ムーアとマイケル・ダグラスの政治的立場が味付けした“H”シーンだっただろう。だいたい本筋は普通の企業内の勢力争いというサスペンスというだけで成り立っていて、セクハラシーンがなくても成り立つ筋書き。もうちょとプロデューサー連中は考えなさいよ!て感じの映画でした。もうすこし、そのいかがわしいシーンをたたせるもって行き方がほしかったな。 この作品にかぎらず、監督のバリー・レヴィンソンは、総合的なまとめ方がすごく下手な人なのだと思う。『ナチュラル』にしても『グッドモーニング・ベトナム』にしても『レインマン』にしても・・、部分部分はいいのだけど、もうすこし総てが統合されていくエンディングが出来そうなものだけど・・・、それをまとめ切れないんだよな・・、この人は。
by ssm2438
| 2010-01-31 02:43
|
アバウト
![]() 主観重視で映画の感想を書いてます。ネタバレまったく考慮してません。☆の数はあくまで私個人の好みでかなり偏ってます。エンタメ系はポイント低いです。☆☆=普通の出来だと思ってください。 by ssm2438 リンク
ファン
検索
以前の記事
2016年 05月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 タグ
☆☆☆(365)
☆☆☆☆(198) ☆☆☆☆☆(84) 一見の価値あり!(83) 貴重なヌードあり!(82) シナリオ勝負映画(82) この女優必見!(81) 撮影的に高品質な映画(81) 楽しいぞ!この映画(80) ダメだこりゃ映画(79) 女優が色っぽい映画(78) 女優が愛らしい映画(76) 一見の価値もなし!(53) 自然描写が美しい映画(53) ダイナミック望遠映画(37) ディープメンタル映画(22) 言葉が素敵な映画(22) リアリズムの映画(20) ぼろ泣き映画(15) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(12) カテゴリ
ジョン・フォード(1894) フランク・キャプラ(1897) A・ヒッチコック(1899) V・デ・シーカ(1901) ウィリアム・ワイラー(1902) ビリー・ワイルダー(1906) フレッド・ジンネマン(1907) 松本清張(1909) 黒澤 明(1910) M・アントニオーニ(1912) ルネ・クレマン(1913) I ・ベルイマン(1918) F・フェリーニ(1920) G・チュフライ(1921) W・A・フレイカー(1923) シドニー・ルメット(1924) 増村保造(1924) H・ウェクスラー(1926) S・キューブリック(1928) J・フランケンハイマー(1930) N・アルメンドロス(1930) ロベール・アンリコ(1931) ゴードン・ウィリス(1931) マイク・ニコルズ(1931) F・トリュフォー(1932) A・タルコフスキー(1932) D・マカヴェイエフ(1932) テオ・アンゲロプロス(1935) ウディ・アレン(1935) R・レッドフォード(1936) リドリー・スコット(1937) 木村大作(1939) ジョン・バダム(1939) W・フリードキン(1939) J・L・ブルックス(1940) エイドリアン・ライン(1941) ノーラ・エフロン(1941) K・キェシロフスキー(1941) ペニー・マーシャル(1943) ピーター・ウィアー(1944) C・デシャネル(1944) ラッセ・ハルストレム(1946) S・スタローン(1946) アイバン・ライトマン(1946) S・スピルバーグ(1946) パトリス・ルコント(1947) E・ズウィック(1952) ゴジラ(1954) G・トルナトーレ(1956) ブラッド・バード(1957) 男はつらいよ(1969) ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||